「どうせもともと」


震災以来、いろんな知人や友人と話してきて、やはり自然と震災&原発以降の話になる。


そうすると、
東北の復興にどれだけのお金(≒税金)がかかるのか想像もつかないね、
計画停電で夏には企業パフォーマンスがまた落ちる、
海外からの観光客は減るだろう、
福島の農産物は何だかんだ言っても国内外とわず売れない、
今後の輸出産業だったはずの原子力関係はもうダメだろう、
そんな話になる。


震災の結果、もうお先真っ暗みたいな話で、僕もそうだなあと思って。
どうしたものかなあと頭の片隅で考えながら朝の家事やらやってると、
「どうせもともと」みたいなことを考えた。


よくよく考えてみると、
全国的にコピーアンドペースト的な地方都市の状況は惨憺たるもので、
企業パフォーマンスもなにも、ワークシェアリングだの日本人働きすぎだの言われていて、
観光立国なんて政府が言ってるぐらいだから(逆説的に)日本の観光なんてたかが知れていたし、
農産物は自由化するなって言ってるぐらいでもともと海外でも国内でも売れなくなって来ていたわけだし、
第二次大戦唯一の被爆国の日本が原子力大国になるなんてのは悲喜劇のシナリオそのものだし、
要するに、どうせもともと、今の日本の状況はこんなもんなんじゃないか。


そう思ったら、別になにも震災なんて、あまり影響しているわけでもない。
不謹慎だがこの際、外圧がないと変われない日本にはいいキッカケとして、


バラエティ溢れる地方都市や、
夏には最低3週間ぐらい企業人もバカンスをとり、
ついでにバカンス中には観光でお金を落とし(できれば国内で)、
よく考えたら無意味な出勤も多いんだからSkypeとかでの自宅勤務も奨励して、
お年寄りの持ってらっしゃる預貯金を強制的に若い世代に回して、
つまり死に体の年金なんて全員に詫び倒してもうやめてしまって、
そんな感じでもっとカオティック、インディペンデントな社会にすればいいんじゃないか。

最近歯医者さんに行って思うのが、歯医者の世界にも
どうやら技術向上、革新は起こり続けているようで。


僕の行っている歯医者にはロビーに保育スペースがあったり、
ソファーが置いてあったり、治療室に向かう廊下もちょっとした
ホテルぐらいに清潔感があってデザインされている。
おまけに麻酔の注射が昔より痛くなくて、効きもいい気がする。


それで僕は奥歯を抜いてきたのだが、
まるで口の中で芋掘りでもするかのようにボリボリと
奥歯をほじくられ、女性の出産を「でかいウンコ」と称する
向きがあるけれども、この芋掘りもその類だと思った。


なんだろう、技術がどれだけ精緻化、電子化されても、
要するに芋掘りなんだなと実感したという話。

今日はこれから歯医者さんにいって、某奥歯を抜歯するんだけれど。
歯医者についてはいろいろと思うことがある。


その一つが、いまだに歯医者が怖いということ。
もちろん抜歯とかすごく怖い。いま、実際すごい嫌な気分だ。
小学生ぐらいの時、同じように抜歯とか嫌だったけど、大人になっても
変わらず抜歯が怖かったり嫌だったりするとは思わなかった。


それで話が飛ぶんだけど、いま松戸でおっちゃんたちとよく話す仕事を
していて、還暦迎えたぐらいの某おっちゃんが
「60歳になっても、子供の時思ってた大人にはならんもんだよねー、
いまだに若いときと変わらない(変われない)感じなんだよこれが。
青春みたいな感覚まだあるし」
とかiPadをいじりながら言ってるのを聞いていて。


僕の中では抜歯が怖いことと、おっちゃんのその話は繋がっている。
たぶん僕も、60歳とかなっても20代の頃と変わんないなー、とか思って
過ごしてそうだな、それはおそらくすごくステキなことだな、そして
小学生時代と同じように未だに抜歯が怖いのはそのこととイコールな
気がするから、つまりこれは避けられない運命なんだろうと、そう考えている。

義捐金のこと

義捐金義援金と書き方が二つあって、
ときどき気になる瞬間があったのだけど、
調べてみたらもともとは「義捐金」だったらしい。


yahoo知恵袋 正しいのは「義援金」ですか、「義捐金」ですか、両方ですか。


だからなんだという話なんだけど、
そういう小さな疑問を流さず気にするところからはじめないと、
本当に意味のある活動や事業はできないんじゃないか、
と、そんなことをしばらく前から考えている。

ブログ再開の巻頭言

巻頭言では全く無いけれど。
1年半ほど放置しまくったブログを改めて書こうと思って。
書きたいことが、なんとなく出てきた気がするので。


直接的なキッカケは、KOMPOSITIONの仲間でもある、
後輩的存在のIくんからメールをもらって
「寺井くんのブログ、久しぶりに見てみたけどこの記事とか良いですね」と
本気か冷やかしかわからないことが書かれていたので。
タニタしながら書いたと思うんだけど、でも彼はそんな感じだけど
実は茶化すだけの人ではないと思っているので、真に受けた。


その記事↓
JDI人生 http://d.hatena.ne.jp/teraiman/20071115


読んでみて、けっこう良いな我ながらと思って。
そのとき、言いたかったことを屈託なく書けてるじゃないかと思ったんですよ。
自分で書いてて、なんか行間にもいろいろあるし。無駄に説明しないけど。
言わずと知れた元ネタはこれ。
http://www.rll.jp/hood/text/intellipunk/20100429125432.php
※ちなみに僕がブログ書いたのは宮下公園がどうとか以前


あと僕なりに最初に書きつけておかないといけないことがあり。本ブログですが。

  • 1日仕事始めの15分で書きます
  • 15分たったらどんな状態でも保存公開させてもらいます
  • すごい読みにくくてもごめんなさい、自動筆記みたいなもんだと思ってください
  • 自動筆記とは→ ウィキペディア
  • 書きたいことがなかったら書きません


まあ一言でいうとブログ屋さんでもないので、自分なりにルールを勝手に決めて、
無理ない範囲で書くけど、所詮そんなもんだと思ってくださいということです。


ではまた。

「地方でクリエイティブに生きる2!実戦編」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆MAGNETICS 「地方でクリエイティブに生きる2!実戦編」 / 12月19日(土) 開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

若いクリエイター・アーティストを中心に、地方都市への関心が高まっています。
都心の規制や非人間性や狭苦しさを考えると、新たなクリエイティブ環境として
地方都市に可能性があるということを、多くの人々が思っているようです。
とはいえ、地方に拠点を移すのは簡単ではありません。


今回は前回の「地方でクリエイティブに生きる!」の実戦編として、
一つの成功例である「CET=セントラルイースト東京」エリアにて
物件面でのコーディネートをしてきた東京R不動産の松尾氏をお招きして、
CETエリアの事例を教えていただきます。
またこれから始まる新たな事例として千葉・松戸のケースを取り上げ
「どうやったらクリエイティブな地方ライフが実現するのか」を語り合います。


===================================
「地方でクリエイティブに生きる2!実戦編」

日時:12月19日(土)15時〜
会場:サンシャインスタジオカフェ(原宿)
料金:¥500 (会場から1km圏内に在勤在住の方は¥0!)
主催:NPO法人KOMPOSITION / マチヅ・クリエイティブ


会場など詳細はこちら↓↓
http://wearemagnetics.org/day/20091219.html


トークホスト
松尾尚司:
不動産ブローカー「東京R不動産」スタッフ。
CETエリア(東神田周辺)を中心に、
眠っているユニークな物件を再生する試みを進行中。

東京R不動産 http://www.realtokyoestate.co.jp/
・CET(セントラルイースト東京) http://www.centraleasttokyo.com/



■モデレーター(司会)
寺井元一:
NPO法人KOMPOSITION代表理事。マチヅ・クリエイティブ代表。
表現者に活動の場や機会を提供するNPO」のKOMPOSITIONを運営。
現在では千葉・松戸にて、クリエイティブによる地方都市改造事業の
「マチヅ・クリエイティブ」を進行中。


NPO法人KOMPOSITION http://komposition.org/
・マチヅ・クリエイティブ http://machizu-creative.com/

MAGNETICSにて自主企画やります!「地方でクリエイティブに生きる!」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆MAGNETICS 7日目:「地方でクリエイティブに生きる!」 / 12月08日(火) 開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「若者やサービス業やクリエイティブ産業というのは、都会のもの」
「地方にいるのは高齢者や、さびれた農業・水産業・工場ばかり」


そんな固定概念を飛び越え、優れたクリエイターが地方にアトリエや工房を構える
例が増えています。「鎌倉に拠点を移すんだ」とか、まあそういう動きをし始めている
デザイナーやアーティストが増えてきている実感が、渋谷原宿にいてもある。


そこで7日目のMAGNETICSでは、地方で活動するクリエイターの事例や、
クリエイティブを核に成長している地方の実例について、語る一晩にしたいと思います。
トークホストに「まちづくり」業界の異端児2人、スペシャルゲストに千葉・外房に
拠点を構えるクリエイターを迎えてお送りします!


===================================
「地方でクリエイティブに生きる!」


日時:12月08日(火)20時〜
会場:サンシャインスタジオカフェ(原宿)
料金:¥500 (会場から1km圏内に在勤在住の方は¥0!)
主催:NPO法人KOMPOSITION / マチヅ・クリエイティブ


http://wearemagnetics.org/day/20091208.html


トークホスト
橘昌邦:
アフタヌーンソサエティ / 東京理科大学非常勤講師
1967年生まれ。過疎地再生、都市再生のプロデュース・指導に従事する傍ら、
神田において新たなタウンプロデュース&マネジメントの仕組みである「家守」を
実践。CET(セントラルイースト東京)やREN-BASE-UK01を立ち上げから支える。
近年は、吉本興業の誘致を含めた歌舞伎町での事例や、築地場外市場
盛岡や奥会津などの地域振興を担当している。

アフタヌーンソサエティ http://www.as-tokyo.com/
・CET(セントラルイースト東京) http://www.centraleasttokyo.com/
・REN-BASE-UK01 http://www.ren-base-uk01.net/


西本千尋
ジャパンエリアマネジメント代表取締役社長
1983年、埼玉県川越市生まれ。埼玉大学在学時、NPO法人フローレンスに
インターンシップ生として参画。大学卒業後、自立型コミュニティ発プロジェクトづくりを
支援するまちづくり会社、(株)ジャパンエリアマネジメント(JAM)を設立。
エリアマネジメント広告やまちエコキッズ等、楽しいコミュニティプロジェクトを企画、実施。
各々の個性が集いながら、即興で生み出される風景がいつも斬新で素晴らしいっていう、
いわゆるジャムなまちづくりが理想系。そのために苦手なことも頑張れる。

・ジャパンエリアマネジメント http://areamanagement.jp/
・日常生活の延長としてのまちづくり http://chihiblog.seesaa.net/


スペシャルゲスト
田中賢治
映像作家/プロデューサー。本職、人間。
海外を拠点に活動後、国内に戻りワイデン+ケネディ東京でへ就職。プロデューサーとして
ナイキジャパン/ナイキアジアパシフィック/ユニクロファーストリテイリング/公文/ロッテリア/
AIWA/MTV JAPANなどのCM等を手掛けて活躍。
2005年から千葉県外房半島に拠点を移し、フリーランスのプロデューサーとして活動中。


■モデレーター(司会)
寺井元一:
政治学を研究する大学院時代にKOMPOSITIONを設立。NPO法人KOMPOSITIONを設立。
アートからスポーツまで、知られざる新たな分野を見つけ出しては、公園空地やビル壁面を
活用して活動の場を提供するプロジェクトを運営している。横浜・桜木町のグラフィティ描き変え
プロジェクト「桜木町ON THE WALL」、ストリートバスケ大会「ALLDAY」など多数を展開。
現在、まちづくりとクリエイティブの融合を目指す「マチヅ・クリエイティブ」を進行中。


NPO法人KOMPOSITION http://komposition.org/
・マチヅ・クリエイティブ http://machizu-creative.com/


===================================

自分の気に入った場所にいつか拠点を移すかも、、というクリエイターから、
地方都市におけるクリエイティブシティに関心あるまちづくり関係者まで、
広くお待ちしております!