モチヲ&はてなスター

先日、このblogで梅田望夫さんの本について


ちらっ


と言及しましたが。


びっくりしたことに、どうやらモチヲさんが見に来てくださったようです。


自分の名前が出てくるエントリは相当念入りにチェックしてると、
以前にご本人がblog上で書いてらっしゃいました(ように思います)が、
本当に即チェックされるとびっくりしますね。


なんでそういうことが分かるかというと、モチヲさんからの


はてなスター


がついていたからです。


はてなスターというこの機能は、ご存知の方も多いでしょうが、
僕も利用させていただいている、このはてなダイアリーにて


読者が作者を誉めたいと思ったとき、☆をつけることができるものです。


要するに、はてなダイアリーの読者が、


作者を誉める


ためだけにある、すごくシンプルな(変な)機能です。


このはてなスターがしばらく前、とても信じられないぐらい


無理やり、


そして圧倒的な利用者の不評をものともせず、


全てのはてなダイアリーにデフォルトで実装されたとき、僕は衝撃を受けた覚えがあるのです。


その理由は、
普通の会社だったら
そんなことせえへんやろ、と思ったからです。


そして、
はてな、というか
近藤さんという社長さんの
苛立ち、理念に殉じる決意、そして強烈な意思表示を感じたからです。


僕が感じたのは、


インターネットは善意の交換のツールになれるんだ、はてながそうするんだ、


とでも言うべき意思です。


firefoxのgrease monkeyだとかなんとか、
要するにWEBの利用や表示や活用が、ほぼ全面的に個々の利用者の手に委ねられ、
それが善とされる時代に


あからさまに逆行する、はてなスターという強制。


お膝元のjkondoダイアリーやはてなブックマークのコメントでも
「なにを考えてるのか疑う」「どうしちゃったの?」ぐらいの悪評が溢れておりましたが、


インターネット回線を通じて伝わってくるほどの頑固さと決意でもって


はてなスターは全はてなダイアリーに実装されたわけです。


現在のはてな利用者の何%かをそれで失うとしても、
はてなスターはなにがなんでも導入すべきサービスだったということなんでしょう。


僕が思ったのは、
このスターこそ、はてなそのものである、真骨頂である、ということであり、


そして僕がびっくりしたのは、
この時代に逆行するがごとき、悪評にまみれるのは必定のはてなスターを実装することに、


はてなという会社、社員達が同意し決断した


という事実の迫力です。


それが商売上、わかりやすく効率の良いことなのかどうかは分かりません(たぶん違うでしょう)。


けれど、
理念というものはこういうもんなんだと唖然としながら圧倒されて、


少なくとも、僕ははてなはこうである限り、素晴らしい企業でありつづけるに違いない
(そして変な企業でありつづけるに違いない)
と感じたのです。


それ以来、思いついては書き、忘れては書かず、とblogをタラタラと更新してきましたが、
この2回ぐらいの更新で、読んだ方にはじめてスターをつけていただき、


正直、嬉しかった。


ついでに、モチヲさんからのスターがついていて、やっぱり嬉しかった。


機能としては単純で、毒舌で語れば陳腐なサービスだと思いますが、


シンプルな仕組み+理念=衝撃


という図式が成り立つのだな、やはり理念とか、人の思いの強さは重要な要素だなあと。


そしてサービスインの成否で言えば、


最終的にははてなスターの粘り勝ちに落ち着くのではないだろうか、


と強く感じたのです。